Vista to Windows 7

Dell Studio 540が私のメインのコンピュータで、もう4年も使っています。
確か、一年ほど前、「ハードディスクがおかしい?」と思って、
早めにハードディスクを交換しましたが、
その後も特に不自由もなく使ってきました。

なによりも静かで、その点で気に入っています。

このコンピュータのOSはVista Homeでこれも特に不満もなかったのですが、
世の中、Windows 7からWindows 8、それも64ビットの時代になったので、
そろそろ私のコンピュータもアップグレードするかという気持ちになってきました。

アップグレードにより、各種のプログラムが動作しなくなることを恐れ、
最初に、DellのHDDのクローンを作成しました。

まず東芝、1T-HDD[DT01ACA100]を5千円チョッとで買い、
[クローンHDD スタンド]という装置で、
DellのHDDから東芝の新しいHDDにまるごとコピーしました。

東芝HDDをDellに装着しましたら、
東芝のHDDドライバのインストールが必要でしたが、
他は順調に動作しました。

Vistaへのアップグレードは二つの方法があります。
Dellについてきた古いWindows 7をインストールするか、
Action Packで買った新しいWin7をインストールするかです。

多分トラブルが少ないだろうと、
Dellが提供したもので、アップグレードすることにしました。

インストールそのものは問題がなかったのですが、
バージョンが古かったので、案の定パッチが沢山あって、
SP1をインストールし、PowerSuiteでレジストリの掃除をして、
Cドライブのデフラグをするのに、丸2日程度かかりました。

全部完了すると、結構早く動作するようになりました。

 

ソフトのテストで様々なターゲットコンピュータが必要になります。

32ビットOSと64ビットOS。
それにOfficeが32ビット版と64ビット版です。

最低でも4種類必要です。
テストのためだけに4台のコンピュータを用意するのは、
経済的ではありません。
私は、リムーバブルディスクを使っていますので、
HDDを4台用意すればいいのですが、それでも効率が悪く、
管理が面倒です。

XenServerとかVirtual Machineとか色々調べたのですが、
私の要求には大げさだったり、少し違ったりします。

システムコマンダを使うことにしました。
昔、HDDが高価で、DOSやWindows 3.1を一台のコンピュータで使いたいときに、
ディスクを分割して、マルチブートするものです。

私自身重宝して使っていたのですが、何時の頃からか使わなくなっていました。

今回調べたら、残念なことにライフボート社が販売を終了していました。

オークションを探してみたら、なんと980円で売っていましたので、
購入しました。

新品が届きましたが、マニュアルを見ると、Windows OSはVistaまでのようです。

OSの起動ではディスクに書かれた特殊なエリアを利用します。

昔のBiosはMBR(マスター・ブート・メモリー)仕様を使っていましたが、
Vista以降は、GPT(GUIDパーティションテーブル)を使っています。

システムコマンダーはMBRだけしか扱えないので、
64ビットOSは駄目のようです。

買っては見たものの役に立たないかもしれません。
試してみます。

error: コピーできません !!