吉川英治「新・平家物語」3

そもそも源氏とか平氏とかはどういう人たちか。

実は、源氏も平氏も天皇の末裔で、天皇の子や孫が皇族から離れ民間に下るときに授かる姓が源氏、ひ孫以遠の子孫が民間に下るときに授かる姓が平氏ということです。

多くの天皇から源氏や平氏が分岐しています。ということは、源氏は頼朝一族だけではないし、平氏は清盛一族だけではありません。

清和天皇の孫の経基がいただいたのが清和源氏、嵯峨天皇の皇子・源信、源融がいただいたのがの嵯峨源氏、桓武天皇から五代下って高望王がいただいたのが高望王流平氏です。

また、当然天皇からの分流だけでなく、源氏は源氏、平氏は平氏の中で分流していきます。

清和源氏からは河内源氏、摂津源氏等の武家が分岐し、高望王流平氏からは、将門等の坂東平氏、その末裔からは清盛を輩出した伊勢平氏があります。

下に、平家物語で度々登場する源氏の武将の続柄を示します。

以仁王の旗揚げに加わってのは摂津源氏の源頼政でしたし、以前ご紹介しました前九年の役、後三年の役等で活躍した頼義や義家は河内源氏の属します。

頼朝、義仲は従弟同士ですが、良好な関係ではありません。
彼らの祖父為義と義朝は仲が悪く、義朝が南東国に下ったのに対して、為義は二男義賢を北関東に送ります。

ところが、義賢は義朝の長男・義平(上の系図ではかいていません)によって敗死、
その後保元の乱では、為義・義朝親子は敵対し、父為義は実子義朝に斬殺されます。

一方、平清盛は平氏の遠縁の時子と結婚します。
時子との間にできた子供を含めて、清盛には、重盛、知盛、重衡、安徳天皇を生んだ建礼門院徳子がいます。

時子の兄弟=清盛の義兄弟の中には、後白河の側室になった建春門院・慈子や、清盛をよく補佐し、生涯をまっとうした時忠がいます。

さて、平治の乱で敗れた義朝・頼朝は東国目指して逃げます。

途中頼朝は一人道に迷い平氏に捕らえられ、義朝は今の名古屋あたりの長田忠致の邸にたどり着きますが、裏切られ部下とともに斬殺されます。

慣例から義朝の息子たちも殺される運命だったのですが、当時13歳であった頼朝については、清盛の継母=池禅尼が涙の命乞いをし伊豆に流罪となり、まだ幼かった牛若(当時2歳、義経)と二人の兄弟は、成長した後には出家するという条件で寺に預けられます。

牛若は元服=出家を前に鞍馬山を出奔、琵琶湖湖畔の近江源氏や各地の同志を転々とし、一時奥州藤原に身を寄せます。

error: コピーできません !!