私にとっての一言

プログラミングに集中していると、ブログを更新する余裕がありません。

 

凡庸な青年であった私に、晴天の霹靂とでもいう事件が発生し、
それを機に「よし勉強しよう」と心に決め猛烈な勉強を始めました。

家業のせいもあって、建築家になりたいと思いました。
憧れは、コルビュジェでありライトであり丹下健三でした。
小さいときから「よくできる子」ではなくて、年を取ってからの勉強では「方法」が重要でした。
どうすれば努力に見合った成果を挙げることができるか。

いくつかの人生経験をして、大学院の学生になっていました。
貧乏学生でしたので切り詰めた生活費から可能な限り沢山の本を買い、
売り出しの建築家の言動を追いました。

しかし、彼らの言うことが私には理解できまん。
建築家の名前は忘れましたが、
カリスマ建築家の文章にハイデガーの「存在と時間」が必読であると書いてあります。

私は早速買い求め、読み始めますが、まったく理解できません。
私は自分の程度の低さに落胆しました。
数回、挑戦しましたが、どうしても読み進むことができません。

意を決して、ハイデガーの「存在と時間」を翻訳した東大の原佑教授に電話しました。
翻訳者だし、日本では誰よりもハイデガーを理解している人に違いないと思ったからです。

先生は赤門の前の喫茶店に私を誘い、ケーキと紅茶を注文してくださいました。
私は、「ハイデガーが全く理解できません。『存在と時間』はどのように勉強すればいいのでしょうか」と切り出しました。

先生が、「先ず、ソクラテスを読みなさい。次にはアリストテレス、その次にデカルト…」というように、
勉強の方法を教えてくださることを期待していました。

しかし、先生の回答は全く私の予想しなかったものでした。

「わかる訳ないでしょう。私だって何度も読み返し、やっとある程度理解しているのです」

そのとき私はどんな顔をしたのでしょうか。絶句したと思います。ゼロクリア。

先生が私の申し出を断ってお会計してくださったこと以外、何も覚えていません。
結局哲学の話はなかったと思います。

 

「もっと先へ」と努力し、「もっとパーフェクトな方法で」と思い続けていたのですが、
まったく異なる方法論に気づきました。

それ以来勉強することが負担でなくなり、気楽に勉強できるようになりました。
これまでの私にとって、原教授の一言が最も私を励まし続けた一言であったと思います。

と同時にあんなに知ったかぶりで喋り捲る建築家はいったい何なのだと、
私の心の深層に消しがたい嫌悪感が生じていたと思います。

error: コピーできません !!