月別アーカイブ: 2012年12月

5 posts

韓国論 2

その後、韓国について、数冊の本を読みました。

その一冊が呉善花著「韓国併合への道 完全版」です。呉善花女史は韓国生まれで、今は日本に帰化しています。

この本では、題名が示す通り、日本による韓国併合に至る韓国の内政について詳しく解説し、
日韓併合を総括しています。

日本に少しひいき目かもしれません。
しかし、それよりも「なぜ韓国がそういう状態になったのか」を反省せず、いつまでも「反日」を叫びつづけている韓国人への絶望感が伝わってきます。

それと、日本に帰化したとはいえ、現在韓国では、「親日」=「売国奴」とされ、法律をもって弾圧される立場にありながら、これほどまでに韓国批判をする精神的なタフさに、敬意を表します。

私からみれば、彼女は売国奴どころではありません。若いころ志願して4年間軍隊生活を送っているのだし、れっきとした愛国者だと思います。

 

さて、この本では李朝末期の政治状況から解きほぐします。

李朝朝鮮は1392年建国されましたが、建国のはじめから中国の子分としての立場を続け、あらゆることを中国風にしました。

すなわち、身分制度が厳格で、完全な王政・中央集権国家でした。王族がその権力を維持するためにとった方策は、家臣が横につながることを極端に警戒し、家臣も平民もすべて王の直結になるようにしていました。

そのためあらゆる層の人々が協力して、なにかを成し遂げるという気風がなく、お互いに足の引っ張りあいを続け、軍事力は低下し、不正・腐敗がはびこり、下層の農民は搾取され疲弊していました。

日本が明治維新を成し遂げたころ、弱小朝鮮に多くの西欧列強が禿鷹のように群がっていました。

ロシア・イギリス・アメリカ・フランス等です。

これらの国は朝鮮になにかと口実をつけ、軍艦を持って朝鮮を威嚇、権益を要求していました。

このような状況の中で、日本に見習って開国しようという動きもありましたが、ことごとく失敗に終わり、その都度中国の庇護をもとめたり、日清戦争で清が日本に敗退すると、ロシアに傾いたりしました。

日清戦争後一時、日本もロシアも朝鮮から距離をおきますが、清で義和団の乱が起こると、各国は軍隊を派遣し、鎮圧します。義和団の乱の平定をもって、各国は軍隊の撤収を約束しましたが、ロシアは満州に軍隊をとどめ、これをきっかけに日本はロシアと衝突することになります。
日露戦争で日本が勝利し、ポーツマス条約で、日本は朝鮮の地における様々な権益をロシアから獲得します。

当初韓国内にも日本・韓国の対等併合の動きもありましたが、結局日本は、小規模な衝突や、暴動、反日抵抗運動の鎮圧を経て、1910年韓国を併合することになります。

日韓併合では、日本は韓国を日本の一部にしようとしていましたので、たくさんの投資をし、韓国の近代化を推し進めた。このことは前回のブログでも書きました。

この本では、次のことを指摘しています。

韓国は、日本が併合し、日本の敗戦でやっと真の独立国家になったのだが、1900年初頭、政治腐敗していた朝鮮・韓国がどこかの国の植民地になったり併合を受されずに、自力で独立できたとは考えられない。

韓国に進駐してきたのはたまたま日本だったが、もしそれが西欧列強であったと仮定したら、もっと悲惨な状態ではなかったか。なぜなら、西欧の植民地経営は、その地を近代化せず、もっぱら、原料の収奪に働いていた。

さらに、第二次大戦で日本は敗れたが、韓国は日本の一部と考えられたので、日本からの「賠償」はなかった。

しかし、日本はかつて韓国で建設した日本のすべての資産を放棄し、さらに韓国にODAで多額の援助をしている。たとえば1965年、当時の韓国の国家予算が3億5千万ドルであったのに対して、ODAの供与は有償・無償を合わせて8億ドルを超えていた。

韓国政府はこれらの事実を公表せず、いつまでも賠償を要求している。

最近の「反日」は、金大中、盧泰愚、李明博大統領が内政・外交に手詰まり、国民の目をそらすために、打ち出したキャンペーンである。

 

彼女の痛烈は韓国批判は、韓国に対する悲痛な叫びに聞こえます。「なぜ、過去の歴史をいつまでも他人のせいにして、自分の欠点を反省し前進しないのだ」と。
日本に対して少し甘いかもしれないが、「甘いとかなんとかいうより、自分達がだらしないのだ。韓国人目を覚ませ」という気持ちを強く受けます。

私は大筋彼女は正しいと思います。

今の韓国の権力者のやり口は、結局李朝・朝鮮の権力者のやり口と同じではないか。国の将来を見つめた大きなビジョンではなくて、追いつめらて結局、保身に走り、自分を守る方策として「反日」を叫ぶのを当然と思う人たち。このような人たちとまともな議論ができるのだろうかと、暗澹たる気持ちになります。

韓国論 1

この一連のブログは、軽い気持ちで、黄文雄著「中国・韓国が死んでも教えない近現代史」の感想文を書くつもりで始めましたが、この問題はその程度で済ますほど簡単なことではないと、他に数冊の本を読んでみました。

黄文雄著著 「日本人はなぜ 中国人、韓国人と これほどまで 違うのか」
崔基高著 「日韓併合」
拳骨拓史著「朝鮮人に不都合な半島の歴史」
金文学著 「韓国人に告ぐ」
金文学著 「中国人による 中国人大批判」

黄文雄は台湾人、崔基高(名前の「高」は正しくは金偏です)は韓国人、拳骨拓史は日本人、金文学は中国で生まれた韓国人3世です。

これらの本は、何れも日本寄りですが、それにしても、これらの本を読んで一番思うのは、
「日本と中国および韓民族間の思考方法が大きく異なり、本当に理解しあうことができるのだろうか。
『話せば分かる』というのはあまりに楽観的ではないか」ということです。

実は、私は戦前韓国・京城(現ソール)で生まれ、戦後日本に帰ってきましたが、まだ小さかったし、韓国および韓国人については雰囲気としては感じていましたが、もやもやとした「感じ」があるだけで、実際にはどのようなことであったのか、一切知りませんでした。

ただ「なぜ?」という疑問だけありました。
なぜ日本人は韓国人を蔑視したのか。
なぜ中国人や韓国人はあれほど感情的で、いつまでも「反日」なのか。

今回数冊の本を読んで、私のもやもやが、「なるほどそういうことか」と納得しています。

私たちは、あらゆる歴史を追体験することはできない訳で、自分の実体験とそれに関連する「知識」で、事実を推測するしかありません。

もしかしたら、私の「なるほど」は間違っているかもしれないが、今のところ私は「おおむね正しく理解した」と思っています。

上の本は韓国人をこき下ろしていますが、とりあえず冷静に整理すると、こうです。

 

そもそも、朝鮮民族の精神構造は、非常に感情的で排他的・自己中心的であり、基本的な行動規範は、「事大主義」=「大なるものには従がわなけばいけない」であった。

朝鮮半島の歴史でいえば、古くから中国の支配下に置かれ、朝鮮の歴史のほとんどが、中国の属国としての歴史であった。

その間一度も中国に反撃したことはなく、ずっと属国に甘んじ、中国の文物を絶対的に受け入れ、それを頑なに守ってきた。

分かりやすくいえば、朝鮮は中国に対して親分・子分の立場を続けた。

さらに中国から伝わった儒教が事大主義を助長したのだが、儒教は保守色が強く、身分制度を肯定し、「働くことは賤しいことだ」という考えであったので、上流階級の人々は働かず、社会は発展しなかった。

商業は賤しいとされたので、貨幣経済も機能せず、産業も発展せず、道路らしい道路、橋らしい橋もなかった。
またオンドル=暖房で樹木を伐採し、その後植林することもないので、山野は荒廃していた。
町村では衛生観念に乏しく、糞尿は道端に垂れ流されていた。

一方、朝鮮は基本的には鎖国を敷いていたので、外国の状況も知らず、気位が高く、朝鮮人こそ優秀で、日本は野蛮国だから、日本の文化・文明はすべて朝鮮人が教えてやったのだと考えていた(今も?)。

日清戦争で日本が中国に勝利したことで、朝鮮は中国の呪縛から解放され、独立し大韓帝国と国の名前をかえた。

1910年日本は韓国を併合したが、日本統治は、全面戦争ではなく、契約によるものであったし、植民地として韓国を搾取したのではなく、日本の延長として半島を経営した。

すなわち、日本は韓国で道路・鉄道等のインフラを建設し、教育を改革し、農業を改革しさらには化学・紡績・金属等の工業を興した。日本が韓国に投資した金額は、当時の韓国の歳入の半分以上に相当する莫大な資金であったが、これはまさに、日本国内からのお金であった。これによって、韓国は近代化をスタートをしたのであって、その証拠となる数字を一つあげるとすれば、日韓併合の30年あまりで韓国の人口は倍増した。
(このあたりのデータは、崔基高著「日韓併合」に詳しい)

日本の韓国統治がボランティアであろう筈がなく、また、「天使のような気持ちからであって、清廉潔白だ」ということはあり得ないと思うが、とはいえ、日本が見ていたその先になにがあったとしても、日本が韓国を搾取したのではないことだけは確かだと思う。

こういう状況を過ごしてきて、日本が韓国人を差別・蔑視し、一方の韓国が反日に走った状況は容易に想像できる。

 

従軍慰安婦や日本による強制連行は実際にはどうだったか、私なりの考え・推測があるが、その前に、韓国側から見た状況判断はどうなのか、少し勉強してみたいと思います。

黄文雄「中国・韓国が死んでも教えない近現代史」

台湾人黄文雄著「中国・韓国が死んでも教えない近現代史」の解題です。

恐らく私自身のフィルターがかかっていると思いますので、
興味ある方はご自身で読まれることをお勧めします。

まず一言でいえば、著者は中国と韓国が大嫌い、日本が大好きという好みの問題があります。
しかし、それにはそれ相応の理由があると思います。

「中国・韓国が嫌い」については次回語るとして、なぜ日本が好きか。

 

大航海時代後の帝国主義・西欧列強は、われ先にアフリカ・アジアを分割・植民地化し、東アジアへも食指を伸ばしていた。

19世紀、中国清王朝は、「われこそが世界中で一番偉大だ」との中華思想を堅持し、李朝・朝鮮もまた、数百年にわたって中国の属国に甘んじていながら、「朝鮮は中国の次に偉大だ」と信じていた。

英国は中国の弱体化に付け込んで、アヘン戦争(1840年)を仕掛け勝利する。
戦争に負けた中国は、多額の賠償金の支払に外国からの借り入れが必要なほどに窮乏する。

アメリカやフランスも中国の弱みに付け入り、中国各地に疎開地を強要、虎視眈眈と中国への侵攻を狙っていた。

ロシアもまた、長年の野望・満州からの南化を着々と進めていた。

日本は迫りくる帝国主義に危機感を持ち、明治維新を断行、政治構造を根本から変革し、懸命に近代化を進める。

弱体朝鮮半島は、西欧列強の餌食になり、その結果、日本にも危険がおよぶと考えた日本にとって、朝鮮の近代化はどうしても必要であった。

日本は鎖国政策をとっていた朝鮮に、開国と政治改革を求めたが成功しなかった。

ときあたかも、朝鮮に内乱が起こり、その平定を口実に日本および中国は朝鮮に出兵。
それを期に日清戦争(1894年)が勃発する。
日本にとっては幸いにも、この戦争に勝利し、清から勝ち取った賠償金をもとに、さらなる富国強兵に力を入れていく。

日清戦争の終結により朝鮮は中国から独立するが、依然として改革は進まず、遂に、日本は南下を強めるロシアとの全面戦争(1904年)に到る。

周知のとおり日本はロシアに勝利するが、日露戦争の勝利は、単に日本がロシアに勝利したというに止まらず、大航海後の世界史で類のない大きな意味を持っていた。
すなわち、これは白人に対する黄色人種の初めての反撃であり、一直線で進んでいた西欧列強による世界分割の変更であった。

黄色人種の勝利によって、アジアの国々は勇気づけられ、すくなくとも精神的には西欧の呪縛からの解放を確信した。
実際、大東亜戦争後にアジア諸国は次々に独立することになった。

日清戦争で中国から日本に割譲された台湾は、毒蛇と疫病にかこまれた未開の地であったが、日本は植民地としてではなく、日本の一部として、鉄道や道路等のインフラを整備し、法を整備し、教育に力をいれた。
まさに法治国家としての出発点を作った。

このとき尖閣列島も日本が中国から奪ったというのが中国の言い分だし、
尖閣列島を日本領にしたのは、台湾分譲とは関係ないというのが、日本の言い分です。

台湾人から見る日本人は、清潔さ、公正さ、勤勉さ、責任感、規律遵守、信頼、滅私奉公、の精神をもって台湾の近代化の礎を築いてくれた。

沢山の(特に戦前に育った)台湾人は、日本を恨むどころか、感謝している。

というのが著者の(私が整理した)日本論である。
主旨は外していないと思います。

中国・韓国

今年は中国および韓国との間で領土問題が深刻な事態になっています。

日本・中国・韓国の言い分でどちらが正しいのか少し勉強しましたが、
勉強不足でいまだよくわかりません。

一つ不思議に思うのは、
どちらの言い分にも一理あるとして、
尖閣列島は日本が実効支配していますので、
中国が本当にここが自分たちの領土だと思っているのなら、
尖閣の周りに船を出して日本をけん制するのは分からぬではありません。

一方竹島は実効支配しているのは韓国なのに、
ギャーギャー言っているのは日本ではなくて韓国だというのは、
いったいどうなっているのでしょうか。

日本人は遠慮深いあるいは自虐的な民族ですので、
明治以降の歴史の中で日本が近隣に大変な損害を与えたと、
反省し謝罪してきましたが、
中国・韓国は「まだ、反省がたりない」と事あるごとに謝罪や賠償を要求します。

東南アジアの国々は日本に対して悪い感情を持っていないのに、
なぜこの両国はいつまでも日本を目の敵にするのか。
さらに言えば、それなのになぜ日本はこれらの国々に尻尾をふるのか。
とても不思議な気持ちです。

 

真実はどこにあるのか。
[中国・韓国が死んでも教えない近現代史]という本を読んでみました。
(タイトルは最悪です)

著者は台湾人の黄文雄という人です。

日本人とは異なる(私にとっては新鮮な)視点からの、
日本との関係における中国および韓国の近現代の本質を論じています。

著者は訳もなく自説を声高に叫んでいるのではなく、
根拠を上げて主張していて、納得いく内容です。

同じことを日本人が書けば、
間違いなく「ごく一部の極右の言い分だ」といわれると思います。

まず彼が説くのは、
基本的に中国や韓国は、
自分の家来=日本に侵攻されたという、
プライドにかかわる社会心理が、
事実を直視しないばかりか、歴史まで歪曲しているということです。

実際には、日本が中国・韓国に侵攻したとき、
清朝中国は混乱状態で西欧列強の餌食になろうとしていたし、
李朝朝鮮は中国の属国で、平民は極度に疲弊していた。
日本の侵攻を歓迎した人が沢山いたのだといいます。
(本書については、次回解題したいと思います)

私は著者のいうことは正しいのだと思います。
しかしそれでも、
「もっと裏付けの勉強をしないかぎり、鵜呑みにしてはいけない」
と思っています。

この際中国・韓国の近現代史を勉強したいと思います。

老人の品格

昔の童謡ですが、
「村の渡しの船頭さんは、今年60のおじいさん」
というのがあります。

となると、私もとっくにおじいさんですが、
幸い元気で、
今日も、石川遼くんが練習していたゴルフの練習場にいって、
3時間近く悪戦苦闘してきました。
勿論少しでもうまくなりたいからですが、
他に運動をしていない私にとって、ゴルフの練習はとてもいい運動なのです。

今は60歳過ぎても元気な人はたくさんいるし、
それどころか、65歳まで働かなくてはいけない時代なのですから、
元気にしていなくてはいけません。

ただ私の年齢になると、見た目の風貌にとても大きな差ができます。
ある人はまだまだ若いし、ある人はとても老けてみえます。

大病をしたり、持病があったり、経済的に困窮している人は、
とても大変なのでしょうし、風貌も老いてみえます。

一方、元気な人は老人クラブに入って、お茶会や旅行に行ったり、
ゲートボールを楽しんだりしています。

安い航空運賃が出てきて、外国に行きやすくなりましたので、
頻繁に外国旅行に出かける人も大勢いると思います。

 

しかし考えてみれば、こんなに現役世代が苦しんでいるなか、
老人は年金が少ないと文句をいったり、
「われ関せず」では悲しいことです。
なにかできることをして世の中のお役に立ちたいものです。

身の丈以上のことはなかなかできませんが、
すこし体を動かせば、あるいは頭を使えば、
あるいは少し我慢すれば、
多少ともお役に立つことはあります。

 

孫にお土産を買ってやるのも、老人の蓄財を社会に還元するという意味があります。
子供たちに自分の長い人生経験を伝えるのも意味があります。

頻繁に外国旅行にいって外貨を消費するくらいなら、
すこし控えて国内旅行をすれば、
客が少なくて困っている日本の観光地や温泉地は助かります。

全国の多くの老人は朝早く、
小学校の通学路で子供たちを誘導しています。

ゴミ拾いをして、近隣の美化に一役かっている人もいます。

Wikipediaや「国境なき医師団」等から、
寄付の要請があればできる範囲で寄付をします。

 

しかしそれ以上に積極的になにかをしようとしたとき、
思うようにことが進まないこともあります。

私も、学校のお手伝いをしようとしたり、
弱視の子供の拡大教科書を作るお手伝いをしようとしましたが、
結局、それぞれの事情でうまくいきませんでした。

もっと年寄りを活用する仕組みが社会に定着することを願います。

 

ともかく体を元気にして、
働けるだけ働いて、
頭が錆びつかないようにいつも勉強して、
政治や経済や様々なことに関心を持ち、
「間違いを間違い」と主張できるように、
またいざとなれば行動をおこす準備だけはしていたいものです。

そして常に筋を通して、
品格のある老人でありたいものです。